2023年12月24日日曜日

今シーズンは富良野で初すべり

待ちにまったスキーシーズンの始まりです。12月23日、富良野に来ましたがスキー場は山全体が厚い雲の中です。こんな状況でも滑っている人はたくさんいましたが、地元の人の車は少なく、中国人を主体とした遠くから来た人で一杯でした。ガスの濃い日は足元は見えず空も雪面も真っ白でどちらが上かわからなくなります。交互に体を傾けて滑っていると私はすぐに車酔いの状態になるためこの日のスキーは断念しました。夜、北の峰にあるKOKOという居酒屋へ行きました(下の写真)。富良野もニセコのように外人が増えてきたため横文字のお店が多くなってきました。この居酒屋はしゃぶしゃぶが人気のようですが、私は普通のメニューで注文しました。特別美味しいわけではありませんが、自分のスマホを使って注文するスタイルで値段はリーズナブルでした。お客もほとんどが中国系の人たちでした。夜は「ホテルムニン富良野」に泊まりました。「ムーニン」ではなくて「ムニン」です。北欧神話でのワタリガラスで「記憶」を意味するようです。料金は高い宿なのですが、オーナーが中国人のためかお客も中国人と東南アジア系の人ばかりでした。日本人はいなかったです。

12月24日、クリスマスイブですが私たちには関係がありません。昨日に比べてスキー場のガスは晴れてきました。北の峰ゾーンで1本滑ってすぐに連絡リフトに乗って富良野ゾーンへ移動しました。リフトから降りたところで撮った富良野ゾーンの写真が下です。曇ってはいますがコースはよく見えています。雪質も申し分ありません。



富良野ゾーンも1本だけ一気に滑りました。ゲレンデはあまり荒ておらずとても気持ちよく滑れました。問題は再び山頂へ行く時です、第一高速リフトが動いておらずロープウェイに乗らなければなりません。乗り場には長い待ち行列が伸びています。ロープウェイの中で聞こえる会話は中国語がほとんどで、英語がちょっと、日本語は聞こえませんでした。連絡コースを滑って再び北の峰ゾーンに戻ります。北の峰も山頂までのゴンドラはまだ動いていないので、リフト2つを乗り継いで中腹まで上がって、そこから麓まで繰り返し滑りました。北の峰の麓側は傾斜が緩やかで気楽に滑れます。シーズン初めに滑りの感覚を思い出す練習をするにはちょうど良いコースです。午後になると青空が広がってきたのにスキー客は減ってガラガラになってきました。


富良野からはトマムで道東自動車道に入り、足寄からは一般道を通って帰りました。雪は降っていなかったのですが道路が一部凍っていたためか、一台の自家用車が道路わきの溝にひっくり返って落ちていました。救急隊員が割れた後部のガラス窓から車の中の人を助けようとしていました。声をかけて手伝おうかと聞きましたが、緊急性はないようで大丈夫との返事だったので帰りました。冬の夜の運転は危ないですね。

2023年12月10日日曜日

丹頂鶴いたよ

12月9日、昼過ぎまで自宅でwebの講演会を聴講して、午後から鶴居村へきました。
今回は「つるいむら湿原温泉ホテル」に泊まりました。昨年オープンしたばかりの新しい宿です。ホテルとは言っても部屋数10部屋のみの小さな宿です。


温泉も良かったし、バレルサウナも初めて経験しました。ただ、中国人が何人も日帰り入浴で来ていてうるさかった。しかも、土足で脱衣場に入ってくる人までいた。つい、ムカッとしたもんだから英語で「靴を脱げ」と文句を言ったら謝って出て行った。ちょっときつい言い方だったかなと反省したけど、中国人だからその違いはよくわからんだろう。

夕食はびっくりの豪華な洋食でした。でも、アルコールは地ビールの選択肢は多いけど、その他のお酒で美味しいものはメニューになかった。


翌日は近くの伊藤タンチョウサンクチュアリーに丹頂鶴を見に行きました。この季節になると丹頂たちが餌を求めてやってきます。


少し釧路よりに行くと、鶴見台という別の鶴の集まるところがあります。真ん中の4羽が「コー、コー」と上を向いて声を出しているところです。


帰りは途中の屈斜路湖のコタンで白鳥たちを見て帰りました。


まだ雪は積もっていませんが、冬の道東は丹頂鶴やオオハクチョウがいる素敵なところです。

2023年12月3日日曜日

深堀隆介展  水面のゆらぎの中へ

12月2日、深堀隆介展を見に帯広まで行きました。
日本酒を飲む升の中に金魚が泳いでいる作品を作っている人です。最近人気が出ているので写真は見たことのある人も多いのではないでしょうか。帯広美術館で展示と講演会があるというので、妻に促されてやってきました。美幌からは約2時間半の運転です。講演会のチケットは当日早いもの順でした。残念ながら私たちの到着時には座席のチケットはもうなくなっていましたが、立ち見で入るチケットをもらいました。
帯広美術館は、周りに児童会館や百年記念館があり広大な緑ヶ丘公園の中にあります。下の写真が美術館の入り口で右手の建物が展示会場で左に行くと講演会場になっていました。


 講演まで1時間あったので展示を見ました。主要な作品は撮影禁止でしたが、下の写真のように一部は撮影が許可されていました。透明な樹脂の中に金魚の絵を描いて、まるで本物の金魚が水の中を泳いでいるように見えます。その立体感は驚くほどです。下の写真は大きな作品で、多くの金魚が群れで渦を巻いている姿です。樹脂の表面にも渦ができており、隣のテーブルのお皿や果物も一部が樹脂の中に埋もれています。畳の部屋で金魚たちが泳ぐ不思議な作品です。


作者の講演会は期待以上に面白かったです。売れない芸術家が生活に困り芸術をやめようかと思っていた時、部屋で20年も飼育していた金魚を眺めて「この金魚が自分を救ってくれるかもしれない」と、ふと思いついたのがきっかけで作り始めた作品のようです。今では展示会は全国で開催され、作品は海外の人も買い求めるようですから、お金には困ってなさそうです。どこにでもいそうなざっくばらんな方で親しみが持てました。

講演会の後は昼食のためバーガーキングに行ってきました。北海道ではまだ5店舗しかないバーガーキングですが、美幌近くにはなく、最近、帯広にできたので早速行ってみました。アメリカにいた時、マクドナルドはあまり好きではなかったのですが、バーガーキングはおいしかったからです。なんだか分けのわからないネーミングのハンバーグでしたが、食べたらとてもおいしかったです。ちょっと値段は高めですが、バーガーキングはワンランク上ですね。

その後は帯広畜産大学の中にある酒蔵へ日本酒を買いに行きました。5年くらい前、帯広のホテルで「十勝晴れ」という日本酒を飲んで、北海道にもめちゃ美味しい日本酒があったんだと驚いたことがあったのです。先日、上川の層雲峡へ行ったときは「神川」という日本酒を買ってみたらこれも超美味でした。調べたところ、「神川」と「十勝晴れ」は同じ酒造会社ですが酒造所が異なるようでした。どちらの蔵も、一部のネット販売を除いて、それぞれの地域でしか販売していないのです。この会社は、もう一つ、函館にも酒蔵を持っているようでした。国立大学のキャンパス内に酒蔵を立てたのはここが日本で最初のようです。帯広畜産大学から杜氏を育成するのが目的なのでしょう。




2023年11月26日日曜日

吹雪の中、札幌へ


11月24日の夜に美幌を出発し車で札幌まで行きました。運悪く吹雪です。札幌へは帯広経由の道東自動車道を利用しました。美幌から足寄までは雪が降り続きましたが、帯広あたりになると雪が止みました。しかし、いつものことですがトマムあたりから千歳までは激しく雪が降り視界が悪いだけではなく、車の底で積もった道路の雪をこすりながら走行します。私の車は普通車より若干車高が高いのですがこすれます。車体も左右に振られ緊張したドライブが続きました。おかげで居眠り運転はせずに済みました。札幌市内に入ると雪は止み、高速道路は凍結はしているものの除雪されており安心して運転できました。ホテルに着いたのは24時5分前でした。

11月25日、雪は止みましたが気温が零下のため道路がつるつるです。先日、ColumbiaのSaplandを買ったので、早速履いてみました。さすが、つるつるの氷の上でも全く不安なく歩くことができます。買っててよかった。今回、仕事に関連した勉強のため札幌まで来ており、11月25日は終日座学でしたが、充実した一日を過ごすことができました。夜は札幌の居酒屋へ行きました。行きつけだった店はコロナの影響で破産したのか無くなっていました。お気に入りの店だったのでとても残念です。そこで、Google mapを使い近くの店で口コミ点数の高いお店を探して入りました。お酒は本州北端の青森の「田酒」と、本州西端の山口の「獺祭」を飲みました。お互い遠く離れた県なのにどちらも私好みの同じような味で美味しかった。メニューにフグひれ酒があったので注文しようとしました。ところが、店のスタッフによるとこの店ではヒレは炙った後、ヒレを冷ましてお酒に入れると聞きびっくりし注文をやめました。北海道でもフグひれ酒の飲めるお店がたまにあるのですが、山口や九州のようなちゃんとした作り方をしないため生臭かったりします。折角のフグひれなのにとてももったいないですね。ヒレは乾燥させたものを使うこと、しっかり炙ること、熱燗は温度を高めにすることがポイントだと思います。ヒレ酒のふたを開ける時、マッチで火をつけるのも雰囲気作りに大切な儀式ですね。

大通り公園のホワイトイルミネーションです。



 

2023年11月13日月曜日

雪の然別湖


然別湖は十勝平野の北の奥まった山の中にあるので観光客は多くありません。以前は賑わっていたのでしょうが、湖畔にあるホテルの一つがずいぶん前に倒産し、今もその廃墟が残っています。もう一つのホテル「風水」も経営が大変そうで、期待できそうになかったので宿泊したことがありませんでした。でも、日帰り入浴には来たことがあります。また、真冬の湖で凍結した湖の上に作られる雪洞の温泉に2回も入ったことがあります。マイナス20度の雪洞更衣室で服を脱ぎ、露天風呂に入るなんて一生忘れられない思い出です。最近、私は冬に必ずスキーに行くので残念ながら真冬にここに来ていません。今回、このホテル風水がどんなものかと泊まってみることにしました。人気が無いせいか宿泊料金は安いです。

11月11日は気温が下がりかなり寒く、ウインドブレーカーと手袋を着けていきました。車で山を登り始めると道路は雪で真っ白でした。然別湖畔のホテル風水に着いた時は、雪がかなり激しく降っていました。下の写真は部屋の窓から撮影した然別湖です。




温泉はナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉 、すなわち重曹泉ですが、色が少し茶色で鉄分が入っているのでしょうか。温度は私の好きな少し熱め(41度と42度の間くらい)で、露天からは湖も見えます。ただ、体は暖かいのですが、風が強く顔は冷たかったです。

夕食は、下の写真にさらに一品が後で追加されました。正直、宿泊費も高くないので夕食は期待していなかったのです。ところが、予想外でした。出てきた食材はどれも普通のものでしたが、すべての品が美味しかった。この宿泊費でこの夕食なら素晴らしいです。やはり料理長が良いのでしょう。 宿泊客も予想以上に多く30人以上いたかな。


翌朝は雪も止み晴れました。気温はマイナス2.5度なので雪は解けません。道路も凍結していました。風が強く、久しぶりに凍るような寒さでした。


帰る途中で撮影しました。今日出発した然別湖は、右側の山二つの間の峠を越えた向こう側にあります。


上の写真を撮影したところに牧場があって、牛たちが柵から首を出して餌を食べています。私が写真を撮ろうと近づくと、牛たちは「何しに来た」と言わんばかりに一斉に私のほうを見ます。柵の中にいる牛ではありますが、一斉に睨まれるとちょっと怖いです。

然別の近くに来ると必ず思い出すことがあります。上の写真の山の峠で、数年前、真冬に登山していた友人が遭難死したことです。峠に止めた自分の車まであと少しだったようですが吹雪で方向が分からなくなったのではないかとの噂を聞きました。責任感のある優秀な人だったのにとても残念です。冬の北海道は平地でさえも遭難して死亡する事故が起こるところなので何重もの安全対策が必要ですね。

2023年10月29日日曜日

トムラウシ東大雪荘


前回、トムラウシ東大雪荘に宿泊したのは2011年ですから12年ぶりです。途中の長い未舗装だった山道もかなり舗装が進んでおり、運転に不安はなくなりました。2019年には建物も改装されたようです。温泉は循環式からかけ流し式に改善されています。こんな山奥なのに建物が頑丈な作りで驚きます。やはり、新得町により建設された自治体施設だけのことはあります。トムラウシ山頂まで最短の登山口にある宿泊所なので、いつかはまたここに来てトムラウシにチャレンジしたいと思っていました。山頂まで6時間かかるので、下手すると帰りは暗くなりそうです。体力に自信がつかないで迷っていたら、すっかり膝を悪くしてしまいもう登ることは諦めました。昔、遭難事故で有名になったトムラウシですが、もっと若い時にこの山を知っていればきっと登っていたのにと残念でしかたありません。


宿に接して流れる川で、露天風呂から眺めると心が癒されます。養老牛温泉みたいですね。

料理は値段の割に残念でした。でも、新得町だけに蕎麦だけは最高にうまかったです。


宿に行く途中には東大雪湖(十勝ダム)があり、紅葉が湖面に映っています。湖面に浮かぶ複数の小さな点は白鳥たちです。





帰りに、新得町から鹿追町に向かう道路も紅葉がきれいでした。


今回は残念ながらすでに紅葉のピークが過ぎ、天気も曇天で、最高の紅葉とはいきませんでした。でも、やはり大雪山の麓は紅葉のスケールが大きいと感じました。

2023年10月22日日曜日

弟子屈の川湯温泉

2023年10月21日

川湯ビジターセンター裏の散策路を歩きました。落ち葉で地面はふわふわです。現代社会では地面は硬いのが普通ですが、森の中は落ち葉が堆積しているので絨毯のようです。これが本当の自然の姿なのですね。歩いていると葉が限りなく白い木を見かけました。下から見上げると光が葉を通過してとてもきれいです。何の木なのか分かりませんが・・・。
 

ビジターセンター前の紅葉です。今年は紅葉が2週間くらい遅れています。来週くらいがピークでしょう。
 

川湯温泉は家から車で1時間と近いのですがKKR川湯に泊まりました。屈斜路湖から川湯にかけての紅葉が好きで、シーズンには毎年川湯に泊まっています。廃れる一方の川湯温泉ですが、最近は星野リゾートがやってくることが決まり将来は明るいかもしれません。廃墟となった宿が多く残っていますが、お湯の泉質だけはすごいのです。

料理は一人ひとりテーブルに運んできてくれるのでうれしいです。驚いたことに食事する時に周りを見渡すと全員が70歳代の人ばかりでした。料理は和食で高齢者向きかな。約20年前に良く見たような料理でした。1Lの生ビールが重かった。



2023年10月22日

翌朝は晴れました。ずいぶん前に閉じた宿ですが庭の紅葉は今も現役です。


昨日は女満別の畑に白鳥たちが飛来してきていましたが、屈斜路湖にはいませんでした。ところが、今日はその白鳥たちが移動したのでしょうか、コタン温泉近くにはたくさんいるではありませんか。冬の到来をしらせる白鳥が来るとなんだかうれしくなります。


美幌に帰る前に北見の野付牛公園に行ってきました。ここも紅葉の美しいとこですが、ピークはまだまだでした。一部の紅葉はとてもきれいでした。紅葉の向こうは大きな池です。写真ではわかりにくいですが、それはそれは美しい眺めでしたよ。












2023年10月20日金曜日

旭岳と黒岳の紅葉

2023年10月14日~10月15日

旭岳の冠雪と紅葉です。先週のほうが紅葉のピークだと思ったのですが、仕事で来れませんでした。10月14日は曇りでしたが、山はガスっておらず山頂の冠雪もよく見えます。
ロープウェイに乗って姿見の駅に上がり、姿見の池まで登ります。1周1時間余りの散策路です。寒いので防寒対策をしっかりして来ました。今年の夏は暑さが続いたので、久しぶりの寒さが心地よかったです。雪が積もったらスキーしにまた来ます。

ロープウェイの山頂側はすでに落葉していましたが、山麓側は紅葉の盛りです。
 

山頂側のダケカンバ。くねくねした骨のような枝の林を見ると北海道の冬を感じます。


宿はホテルディアバレーです。何度も使用しています。もと第三セクターのホテルなのでホテル内のつくりはしっかりしていて気に入っています。今回はたまたま猫足浴槽のある部屋に泊まりました。一度は使用してみたかったので、さっそくお湯を入れて浸かりました。浴槽の形はしゃれていますが、使い勝手はいまいちです。浴槽内に取っ手のある最近の浴槽のほうが起き上がりやすくて良いと思いました。北海道のこの季節なので、カメムシが風呂にも数匹いて閉口しました。幸い臭いは出していなかったので助かりました。


帰りは自動車道を使用せずに層雲峡に寄って帰りました。こちらはまさに紅葉真っ盛りです。旭岳よりさらに観光客も多かった。車のフロントガラスのためか下の写真は全体的に青っぽくなっています。


ついでに、ロープウェイで黒岳にも上がってきました。


旭岳ロープウェイ往復3200円
黒岳ロープウェイ往復+リフト往復3300円
合計一人6500円
二人で13000円です。ちょっと高すぎると思いませんか。


2023年10月1日日曜日

かなやま湖ログホテルラーチ 

冬、トマム経由で富良野スキー場に向かうとき、南富良野を通ります。この町の道路沿いには「かなやま湖」の案内看板が立っています。「じゃらん」で評価の高いホテルのある場所なので一度訪れてみたいと思っていました。いつも冬には車で通る道ですが、スキーに忙しくて立ち寄ったことがなかったのです。今回、初めて「かなやま湖ログホテルラーチ」に泊まりました。
かなやま湖は空知川のダム湖です。空知川は支流を集めて南富良野の落合から始まります。かなやま湖の湖畔にはホテルだけでなく、個別のログハウスや、キャンプ場、オートキャンプ場が広がりとてもきれいな場所です。一角には浴場も整備されています。利用客もかなり多く、特にオートキャンプ場には多くの人が泊まっていました。

ホテルは名前の通りログハウスでとても立派な作りです。さすが第三セクターですね。ホテルの名前のラーチとはカラマツのことです。

狭い部屋のほうに泊まりましたがベッドは二階にあります。トイレは1階なので、夜間トイレに行く人は酔っていたり寝ぼけていると階段で転んでしまいそうです。このホテルに大浴場はなくて、各部屋に大きめのユニットバスがついていました。私たちはキャンプ場の近くの公衆浴場に行きました。決して広い浴槽ではありませんでしたが、きれいで利用者も少なくゆったりできました。


このホテルが高評価である一番の理由は食事です。朝食は普通でしたが、夕食はとても美味しかったです。宿泊料金も高めですが、それ以上に素晴らしい食事でした。冬はここに宿泊して南富良野スキー場で滑ろうかな?


2023年9月26日火曜日

芦別 塩狩峠 鶴居村

2023年7月29日
KIKI知床ナチュラルリゾート
なんでKIKIという名前なのか知らないですが、泊まりました。2回目かな。元は知床プリンスホテルでしたが、知床ウトロで一番のホテル「北こぶし」が買収して再建に乗り出したホテルです。値段の割にはよくなったホテルなので利用しました。でも、買収した直後のほうが力が入っていたような気がします。もともとあったプリンスホテルも温泉以外は良かった。プリンスホテルだった時に食べたタラバガニが最高にうまかった。まあ、どんなに料理のレベルが下がっても自分は美味しいビールさえ飲めればよいのです。


 2023年8月6日
ウッディホテル&レストラン夢工房
個人的には道東地域の中で大好きな宿泊所の一つです。部屋はビジネスホテルのほうが使いやすいですが、値段の割に料理が最高です。2回目でしたが、今後も繰り返し泊まると思います。ここは洋食です。美味しいワインもあります。



2023年9月10日
芦別温泉スターライトホテル
北海道以外の人だと「芦別ってどこ?」と思うでしょう。深川から富良野に抜ける途中にある町です。私の中では、スキー場のそばに大きな観音様の仏像が建っているので記憶に残る街です。その町に妻が言ってみようというのでしぶしぶ出かけました。私は大きな仏像があんまり好きでないのですけどね。ホテルはこじんまりしていましたが日帰り入浴の人が多かったです。また、ホテルのスタッフが若者ばかりでびっくりしました。宿泊客も若い人がとても多かったです。なんでなんでしょうね?中年以降の人にとって宿代はそんなに高くもないけど、若者にはちょっと高いのではと思います。私が若い時だったら絶対泊まりませんね。

芦別は元炭鉱の町です。元炭鉱の近くには当時使用された鉄道と石炭を運んだ貨車が観光用に森の中に置いてありました。また、町の道の駅には「星の降る里百年記念館」がありました。訪問客はほとんどいませんでしたが、炭鉱の歴史について学ぶことができ楽しい時間が持てました。


2023年9月16日
遊湯ぴっぷ
ここのホテルは建物が無機質な冷たい感じの建物ですが、値段の割に日本食が高得点です。一般的に、日本食の美味しい宿は値段がかなり高額になりますが、ここは普通の値段でも美味しいです。冬は隣がスキー場になりますが、個人的にはここのスキー場は好きではありません。


今回、比布に泊まるので三浦綾子の小説「塩狩峠」で有名な塩狩峠に行ってきました。ホテルから車で15分くらいだったでしょうか。この小説は昔から知っていましたが、読んだことがありませんでした。これを機会にと思い、訪れる前にkindleで読みました。でも、三浦綾子ですからキリスト教色満載で、読むのに疲れました。どうも私は、宗教が関与してくると拒否反応してしまうようです。もちろん最後まで読みましたけどね。

塩狩駅です。

塩狩駅の前の線路です。明治42年、この峠まで上った列車の一両のみ、連結が外れ坂を下り始め止まらなくなったようです。この客車に乗っていた若きキリスト信者が身を投げて列車の下敷きになり列車を停止させ、乗客を救ったという実話に基づいた小説です。
私は俗っぽいので、あまりに崇高な教えを読んでいると窒息死しそうです。

2023年9月23日
グリーンパークつるい
一人でも安く泊まれる宿です。建物はかなり古いですが、人気ないので直前でも予約が取れます。建物は古く和室は変なにおいがしましたが、消臭スプレーがおいてありました。温泉はモール温泉で宿泊者用と日帰り客用の2カ所がありました。どちらも入りましたが地元の人が多く訪れるだけあって温泉は良かったです。料理も日本食ですがまあまあです。値段が安いですからこのレベルなら十分合格点です。


ここは驚くほど高齢者が多かったです。しかも、70歳代後半から80歳台ばかりでした。鶴居村に住む老人たちの憩いの場なのでしょうか?