2024年2月25日日曜日

ニセコビレッジ

今シーズン2回目のニセコです。 昨年の11月中旬にホテルを予約したのですがグランヒラフのホテルが満室で予約が取れず、初めてニセコビレッジに予約しました。ホテルはヒノデヒルズです。 今回も仕事を終えて18時頃に美幌を出発し5時間少々かけて千歳のビジネスホテルに泊まりました。数日前の異常な気温上昇で道路の雪はほとんど解けてしまっており、まるで3月下旬のような道路状況で気楽な運転でした。 翌日はいつもならルスツスキー場で滑るのですが、空が晴れていたのでニセコで滑りたくて一気にニセコまで行きました。ところがニセコに着くとドンドン雪が降っています。
下の写真がヒノデヒルズです。ホテルから帰る日に撮った写真なので晴れています。
ここもお客の大半は外人でスタッフもそうです。部屋からフロントに電話しても英語で返事してきます。もちろん日本語で話すなら日本人に交代してくれます。ホテルのロビーにいる荷物を運ぶスタッフは東南アジア系の女性で、スキー板とブーツを預ける部署は西洋人の若い人たちでした。この人たちは英語しか話しません。きっと、ニセコでスキー三昧の生活をしたくて日中はバイトで働いているんだと思います。


ヒノデヒルズはコンドミニアム形式で台所がついています。大きな冷蔵庫にドラム式の洗濯機もあります。トイレは2つあったのが便利でした。

下は部屋の窓から撮影したニセコビレッジのスキー場です。翌日の朝は晴れていましたが昼から天気は不安定で雪になったり晴れたりを繰り返していました。ニセコビレッジのスキー場はコブの急斜面が続く上級者コースと、中級車コースが少しあるだけでグランヒラフに比べると狭いです。ですからニセコビレッジに宿泊している人の大半はグランヒラフや花園へ移動して滑っていると思います。ニセコ全山のリフト券を買わないとグランヒラフで滑れませんが、ニセコビレッジだけと全山のリフトチケットの金額差は1000円くらいです。ニセコビレッジのほうが宿泊費がかなりやすいので1000円の差は問題になりません。ニセコビレッジからグランヒラフへ移動するにはバスでも行けますが、スキー場で上に上がれば滑って移動も可能です。



グランヒラフの一番上のリフトの山頂側です。ここは凸凹の急斜面ですが右に行けばニセコビレッジですし反対に行けば花園方面に行けます。この斜面を下るのは上級者コースで大変ですが横切るだけなら簡単です。

2日目は晴れの時間が多かったので視界もよくスピードを上げて滑り降りることができました。ただ、なんせ人が多いので衝突に注意が必要です。


3日目はずっと雪が降り続き雪面もよく見えずとても疲れてしましました。できればスキーは晴れた日にだけ滑りたいものです。

4日目は滑らずに午前中からまっすぐ美幌へ帰ることに決めていました。でもこんな日に限って晴れてしまいます。滑りたい誘惑を振り切って、帰途に着きました。スキーして7時間以上の運転をすると居眠りしてしまいそうなので、帰る日のスキーはしないことにしているのです。



 


2024年2月13日火曜日

ルスツとニセコ

2月9日から2月12日の間、休暇です。今年初めてニセコへやってきました。
ニセコへ行く前、ルスツで1日滑りました。ルスツはリフト代が5時間券で1万円とめちゃ高くなっています。サホロのリフト代も高く、同じ経営母体の加森観光は今年の値上げが激しい。統合型リゾートの汚職事件が経営に関与しているのでしょうか。

 ルスツは広々としたスキー場で、今回は珍しく晴れておりコンディションは申し分ありませんでした。すべての中級コースを順番に滑っていき、最後はイーストビバルディコースを繰り返します。このコースは前半が斜度24度で勢い良く滑れて、後半はコース外の非圧雪部分を満喫できます。


 下のヘブンリービューコースは最大斜度16度しかないけど2700mの長いコースで楽しく滑れます。滑り出しのところでは洞爺湖を眺めることができます。

ルスツで滑った後、ニセコグランヒラフへ向かい「雪ニセコ」へ宿泊しました。

今年はニセコのバブル状態をテレビが繰り返し放送していますが、これは今年に始まったことではありません。ただ、コロナによる行動制限が解除されたこともあり今年はバブルが一層顕著になっています。ホテル代も食事代も一般的な日本の価格のほぼ3倍です。中にはとんでもない金額で、中東の大金持ちにしか泊まれないようなホテルもあるようです。宿泊したホテルもお客のほとんどは外人です。スタッフも外人で英語が共通語になっています。朝食で隣のテーブルに座った日本人夫婦から、「日本人ですか」と声を掛けられ、「このホテルで初めて日本人に会えた」と話していました。

ニセコの街はバブルで困った状況ですが、スキー場のゲレンデは素晴らしいです。今回初めてリフト券はニセコ全山利用可能なものにしました。

リフトで山の一番上まで上がって横に滑っていくと隣のニセコビレッジスキー場、さらにニセコアンヌプリスキー場へ入ることができます。ただ、グランヒラフ、ハナゾノ、ビレッジ、アンヌプリと全部のスキー場を上から下まで滑るとさすがに疲れ果てました。しかし、ホテルへ帰るためにはグランヒラフのゴンドラ乗り場に戻る必要があります。それには「第2の壁」という上級者コースを下らなくてはなりませんでした。疲れきった足に鞭を打って、どうにかこのコースを下り無事ホテルにたどり着くことができました。




 ニセコ2日目は山頂側はガスがかかっていたので、ハナゾノとグランヒラフの中腹を主体に滑りました。メインのコースでも圧雪されていないのがニセコの常ですが、今回は雪がパウダーだったので助かりました。それでもスピードが出すぎて激しく転倒すること2回あり、頭を激しく打ちました。

最後の日も青空でしたが、滑りたい気持ちを抑えて朝の10時にホテルを出発し美幌へ向かいました。昼間の運転は緊張もなく気楽です。夕方、17時半、暗くなったころに美幌へたどり着きました。



2024年2月6日火曜日

カムイスキーリンクス

週末を利用して再びカムイスキーリンクスです。
なんで今年はカムイばかり繰り返し来ているのか。それは、スキー場の良さとリフト代の安さ、そしてレストランの美味しさ、テーブル確保の容易さです。

下はゴンドラから撮った写真です。前日に振った雪で木は真白です。






真下は初心者コースです。

金曜の夜、自動車道で旭川に向かう途中、大きなトラックがすごいスピードで追い抜いて行ったのですが、当然のことながらトラックは激しく雪を舞い上げ、全くのホワイトアウトになりました。こんな時、前が見えないからと言って急ブレーキを踏んでは後ろの車が追突するのでゆっくり減速するのですが、数秒間は全く前が見えない状況で走り続けなくてはならないので恐怖です。後ろの車が追突しないか心配でしたが、幸い後ろの車も走りなれているようで、減速しながら、さらに後ろの車のために直ぐにハザードランプを点滅させていました。後ろの運転手が慣れた人で良かったとバックミラーを見ながら思いました。
路面が凍っていたり雪が積もっていても北海道の人は夏と変わらないくらいのスピードで走ります。大型トラックが追い越すときは追い越される前から減速しておいたほうが安全だと思いました。乗用車は空気抵抗が低く車の周囲の空気の流れが層流なのでしょうか、雪けむりは大したことないですが、トラックは構造的に乱流が生じやすいのか激しい雪けむりが舞い上がります。トラックの後ろはなるべく走らない。走るときは100m以上、できれば200m離れたほうが安全ですね。