2011年11月27日日曜日

サロマ湖展望台

サロマ湖展望台に行きました。展望台と言っても標高376mの幌岩山の山頂にあります。砂利道ですが車で登れます。写真がその展望台です。

この展望台の中に展示してあるサロマ湖の模型です。写真では下が北方向です。サロマ湖の南側やや左(東)の山が私のいる幌岩山です。

展望台から見たサロマ湖です。細い陸の向こうはオホーツク海。

サロマ湖の東側です。

サロマ湖沿いに車を走らせていると、今日もオオワシを見つけました。オオワシは、近くで車が止まっても気にしません。但し、人が車から出てくると逃げるようです。

サロマ湖には白鳥がたくさんいます。子供の白鳥もいます。

サロマ湖に来る前に遠軽のレストラン華湖(はなこ)へ入りました。車がたくさん駐車していたので人気店だろうと思ったからです。お客も多かったので、少し時間がかかりそうだなと覚悟していました。しばらくして、店員が来て、「ご飯がなくなりましたので、今炊いています。もう少しで炊き上がるので待ってください。」と言って、蒸し牡蠣を5つ無料でサービスしてくれました。これにはびっくり、しかも、とても美味しかった。結局、18分くらいの待ち時間で料理は運ばれてきました。牡蠣丼を頼んだのですが、これがまた美味しい。ご飯が炊きたてだったので、なおさらでした。料金も安いしまた来たい。

帰りは、サロマ湖畔にあるサロマ湖鶴雅リゾートで温泉に入りました。湖と白鳥の見える温泉ですが、今日の露天風呂は異状に熱かった。44度くらいあったに違いない。管理がいい加減なのでしょう。いつも来ている人も、「いつもはこんなことはないのだけど、今日はめちゃくちゃ熱くてひりひりする」と嘆いていました。

2011年11月26日土曜日

鶴居村の丹頂

昨年は阿寒国際ツルセンターへ丹頂を見に行きましたので、今年は、場所を変えて鶴居村にしました。こちらは、村の数か所で野生の丹頂を見ることができます。ただし、野生だけに、いつも同じところにいるわけではありません。下の写真は鶴居・伊藤タンチョウサンクチュアリです。20数羽いましたが、今日は少し少ないようです。隣には日本野鳥の会が管理しているネイチャーセンターがあります。ここの係員が丹頂の頭が赤い訳を説明してくれました。丹頂は大人になると頭だけ禿げて皮膚が露出しているからだそうです。この部位は毛細血管が発達していて、流れている血液のため赤く見えるようです。ちょっと、イメージダウンですね。


村内を運転していたら、道路わきに多数の丹頂がいました。畑は耕されたばかりです。丹頂が土の中の虫を食べるのに適しているから集まってきたのでしょう。

鶴居村温泉 Northern Village Hotel TAITOです。プロの写真家がオーナーだとか。イギリスのような建物ですね。もちろん、温泉にも入りました。モール温泉でツルツルです。pH9以上あるようです。温泉は良いのですが、客の多い割に更衣室が狭く、洗い場も数が少なかった。湯質が良いので、施設をもっと拡張すると素晴らしい温泉になると思うんだけど・・。

2011年11月23日水曜日

摩周湖

勤労感謝の日。快晴です。摩周湖へ行きました。
美幌峠は凍るような風ですが、眺めは最高です。いつものように峠のレストランで芋団子を食べました。美味しい。写真は屈斜路湖です。

一気に、摩周湖まで行きました。いつも大型バスで来る中国人観光客はいませんでしたが、寒い時期にしては自家用車で来ている日本人がたくさんいました。
今日の摩周湖の水の青さは格別です。

摩周湖の向こうには斜里岳が見えます。斜里岳の山頂は雪ですが、今日登ったら最高の眺めだったでしょうね。

弟子屈の町で弟子屈ラーメンを食べました。ウーン・・・。まあ、味はソコソコというところでしょうか。
町の中にある「ホテルニュー子宝」の温泉に入りました。残念ながら、冬は露天風呂が閉鎖されていました。また、内風呂だけでなく、ホテル全体が老朽化しています。せっかくの大きな施設なので、もう少し頑張って管理しても良いのでは、と残念に思いました。
帰りの、国道沿いの畑には、丹頂鶴が二羽が遊んでいました。一羽は舞うように羽ばたいていましたが、もう一羽は冷やかにその姿を見ていました。舞っていたのはきっとオスでしょう。

屈斜路湖畔の高い木の枝に大鷲が2羽、ロシアから海を渡って来ていました。写真では分かりにくいですが、鮮やかな黄色のくちばしと、肩の羽の白さが印象的で、凛とした姿は威厳があります。

美幌峠の夕日です。

2011年11月20日日曜日

仕事・・・。

曇ってばかり。「どこにも行けないな」とアパートでのんびりしていたら、職場から緊急の呼び出しが・・・。
先週、今週と週末は仕事でつぶれてしまった。忙しいことは良いことだと思うしかありませんね。

2011年11月19日土曜日

冬山用ジャケット買った

今日は曇り。北見にくると少し青空が見えてきました。途中の端野では靄がかかっていたので、写真を撮りました。畑の土に入れた堆肥の熱の関係で靄が生じたのでしょうか。幻想的な光景ですが、堆肥を想像するとせっかくの美しい景色もイメージが悪くなります。


冬山用のジャケットを買いたかったけど、旭川まで行かないと売っているお店がないと思っていました。ところが、先日行った床屋の店主が北見市のフィッシングストア「FLOS」を教えてくれました。そこで、早速「FLOS」へ行ってきました。思っていたより衣類の種類は豊富にそろっています。一番安い、日本製のモンベルで充分だったのですが、どうもサイズが合いません。かといってノースフェイスは4万円以上です。結局、サイズがぴったりで値段もノースフェイスよりは安いマーモットにしました。少し安いとはいえ36000円もしました。ところでFLOSとはなんなのだろう。flossならわかるが、flosは英語の辞書にない。今度、行ったら聞いてみよう。マーモットもネズミで、メーカーとしては変な名前ですね。最近人気が出てきたとお店の人は言っていましたが・・・。

2011年11月16日水曜日

初雪

昨日、昼に初雪が降ったけど、夕方には雪が解けてしまった。
今日の午前3時半に仕事から帰宅する時、雪は降っていなかった。ところが、今朝7時には一面真っ白です。いよいよ、待ちに待った冬ですね。

2011年11月12日土曜日

スティーブ・ジョブズの伝記本

Steve Jobsの伝記本を読みました。
彼の性格のクレイジーな部分が良く描かれていて、とても面白かったですよ。彼の死後、急いで出版した割には、日本語訳が自然で読みやすかった。彼の製品開発への情熱と完璧主義な面を知ると、ついMacやiPadが欲しくなりますね。
彼は日本にもよく訪れていたようで、京都の「俵屋旅館」に家族と宿泊していたようです。どんな旅館か知らなかったので調べてみたら、1泊2食で一人5万から7万円もしました。これって、この旅館の中では安いプランなのかもしれません。いずれにしても、私には別世界の旅館ですが、一度、中をのぞいて見たいものです。


彼の伝記は面白いだけでなく、読んでいるとなんだか元気が出てきます。私は、本を買っても数年ごとにほとんどの本を廃棄しているのですが、この本は私が死ぬまで本棚に置いておくかもしれません。

2011年11月6日日曜日

屈斜路湖の白鳥

昨日は職場の宴会で阿寒湖温泉へ泊まりました。ちょっと飲みすぎてしまいましたが、美味しい食事を堪能しました。

今日は天気が良くないので車でぶらりと屈斜路湖へ来ました。湖近くの釧路川の川岸に、イタリアンレストラン「Covo」があります。店の人に聞いたところ、「covo」はイタリア語で「隠れ家」という意味だそうです。このレストランと隣の自然ガイドのオフィスの2つだけが大自然の中にポツンと立っています。国道からは離れていて全く目立たないところにあるのですが、お客でいっぱいでした。それもそのはずです。パスタを食べたところ大変おいしかった。

レストランの裏には釧路川がゆったりと流れています。

屈斜路湖のコタンです。白鳥がたくさん来ていました。白鳥の子供たちもいます。


川湯へ寄って、湯宿「欣喜湯」の日帰り温泉へ入りました。お湯はpH1.7くらいで、日本一の酸性湯だとか。お湯が酸性だと浴槽が傷みやすいのか、風呂は古くなった感があります。しかしながら、湯質は最高です。残念ながら、露天風呂はありませんでしたが、、この湯ならばまた来る価値はあります。下の写真は宿のホームページから借りました。

帰りは、藻琴山の近くを通って帰りました。途中の峠からみた屈斜路湖です。夕方のため暗くなってしまいました。

2011年11月3日木曜日

尾岱沼から納沙布岬

シマエビのシーズンはそろそろ終わりです。今年はまだシマエビの天丼を食べていなかったので、別海町の尾岱沼まで行きました。車で2時間余りかかります。昨年と同じく、食事処「白帆」へ入りました。下の写真がそれです。何のへんてつもないえび天のように見えますが、このえびはソフトシェルクラブのように殻ごと食べます。この天丼、1300円と値段は張りますが実に美味しいのです。

別海町まで来たので、少し頑張って根室へ向かいました。国道44号線を走ると風蓮湖湖畔に道の駅「スワン44ねむろ」があります。その辺りにはたくさんの白鳥がいました。残念ながら、丹頂鶴はほとんどいません。きっと、この時期、丹頂鶴は阿寒町や鶴居村へ移動しているのでしょう。

この道の駅ではTBSドラマ「南極物語」のロケセットが展示されていました。ロケは根室付近で行われたようで、展示されていたのは「昭和基地の食堂」として使用されたものだそうです。

根室市街は突っ切って、真っ直ぐに納沙布岬へ行きました。いつもここは風が強くて寒いです。

納沙布岬の直ぐ沖には、地元の漁船(左)と海上保安庁の船(右)が航行していました。海の向こうに北方領土の水晶島が見えています。低い平地なので写真では分かりにくいですね。ここから7kmの距離です。

美幌へ戻る途中、尾岱沼のシーサイドホテルによって温泉に入りました。露天風呂からはオホーツク海が望めました。
帰りは午後5時ごろとなり、すっかり暗くなってしまいました。車を飛ばしているとカーブを曲がったところにエゾシカが道路に突っ立っているではありませんか。シカは車のヘッドライトが眩しくて身動きできなかったのでしょうか、車をよけようともしません。どうにか急ハンドルで避けることが出来ましたが、冷や汗ものです。シカは本当に危ないですね。