2022年10月24日月曜日

屈斜路湖畔と川湯の森の紅葉 尾岱沼、知床へ

屈斜路湖砂湯近くの紅葉です。
曇天で残念ですが、葉は先週より色づいてきました。
こんな田舎だと素晴らしい紅葉でも車が渋滞することなく
人も少なくてのんびりと紅葉を楽しむことができます。


先週に続き、また、川湯の森に来ました。こちらもより綺麗になっています。

尾岱沼では秋のシマエビ漁が解禁されたので、
尾岱沼まで運転して、食事処「白帆」でシマエビ天丼を食べました。
やはり、殻ごと食べるシマエビは最高です。お客もシマエビ目当てに次々と来ていました。

そして、ウトロの「北こぶし ホテル&リゾート」に泊まりました。
ホテルの部屋からの眺めです。

 知床では一番高級なホテルなのですが、全国旅行支援のおかげか若い人の多さにびっくりです。まあ、高級とは言っても一人2万くらいですからちょっとハイレベルといったくらい。
でも、30歳代のカップルが多く、皆さん金銭的に余裕があるのでしょう。
若い夫婦の奥さんが皆驚くほどの美人ばかりでした。
私が若いころ、こんな高級ホテルに泊まったことがあったかな?



2022年10月17日月曜日

川湯と北見の紅葉

朝です。弟子屈町川湯の森の紅葉です。
朝靄で濡れた葉が一層鮮やかな色となっています。


美幌峠です。

朝靄で幻想的だった屈斜路湖から峠を登りきると、青空が見えてきました。

峠から見下ろすと屈斜路湖に雲海が被さっています。

                             

北見市の野付牛公園
紅葉はピーク前です。でも充分綺麗です。

池ではボートを漕いでいる人たちがいます。
手漕ぎボートなんて昔から全く変わらない光景ですね。



 

2022年9月14日水曜日

のんびり知床へ

妻は九州へ行っているので、のんびり一人で知床に行きました。別に知床でなくても良かったのですが、「道民割」で泊まれるホテルがほぼ満杯で空いていた「ホテル知床」になったのでした。以前に宿泊したことがあり悪い印象ではなかったのです。

午後3時過ぎに訪れると、ロビーはがらんとしていて、私が最初のお客だったようです。部屋は新しく内装がきれいでしたが、部屋のトイレが臭かった。換気扇がオフになっていたせいかもしれないけれど、こんな経験は初めてです。直前に部屋掃除の人が使用したのでしょうか?換気扇を回していてもなかなか匂いは消えませんでした。最初からとても印象悪いです。


窓からは遠くにオホーツク海が見えます。このホテルより向こうに見える知床第一ホテルの方が海の眺めはよさそうですね。でも、あちらは値段は少し高くなります。なんせ、知床では私のいるこのホテルが一番安いですから。


自家用車は30台くらいしか駐車していませんが、夕方になると大型バスが4台やってきて多くの人が降りてきました。ほとんどが60~70歳代の夫婦です。バスでツアーするなんてもうコロナは怖くないのでしょうか。ワクチン打ったらもう大丈夫と思っているんでしょうか。夕食はビュフェ形式ですが安い食材ばかりです。もともと期待はしていなかったけど以前より悪くなっていると感じました。でも、高齢者たちはテーブルがいっぱいになるほどたくさん食べ物を取ってきて、豪快に食べていました。最近は高齢者といえども若者以上に食べています。

翌朝、朝食は6時半からですが、団体客は出発も早いので早朝から朝食会場は混んでいます。7時半くらいになると、会場はガラガラになりました。団体客は割安の料金で宿泊しているでしょうから、団体客が大半を占めるようなホテルに個人客が宿泊すると損をするように感じました。道民割で安く泊まれたので文句もありませんが、これが正規の料金だととても割高のホテルと言えます。

ホテルを出て、知床峠に行きました。雲一つない快晴です。写真は羅臼岳ですが、山
頂からの眺めは最高でしょうね。


峠からは遠くに国後がくっきりと見えます。ウクライナと戦争しているあのロシアがすぐそこにもいます。


宿泊時にもらったクーポン券は、北見のコーチャンフォーに行き文具の購入に使いました。大きめの単語カードです。最近、単語カードも使われなくなったのか大きな文具店でないと売っていません。英単語の暗記に使用しているのではありませんが、古くてシンプルなこの方法はとても便利です。




 

2022年8月29日月曜日

旭岳温泉ホテルベアモンテ

 8月最後の週末です。コロナの期間、内装工事のため長い間閉館していた旭岳温泉のホテルベアモンテがリニューアルオープンしたのでやってきました。道民割がなかったら来ないけどね。



ひとり5000円余計に払って広い部屋に宿泊しました。ビジネスホテルのツインの部屋の倍以上の広さがあります。部屋の中は壁紙から家具まで新しくなっていました。これまでより高級路線で行くとか聞きましたが、家具はそれほどでもないですね。夕食のバイキングは以前より内容が良くなっていました。品数は多くないけど一つひとつの料理の質が良くなっています。これで良いと思います。一方、お風呂は露天風呂がなくなり浴槽数も減り縮小されています。以前から温泉源の湯が少なくなっていたので浴槽を減らしたのでしょう。でも、露天風呂がなくなったのは大きな影響がありそうな気がする。

来年の春、旭岳にスキーに来るときはまた利用することになりそうです。旭岳温泉は何処も温泉の湯質は個性のないものですが、旭岳の麓と言う秘境感があって結構好きです。

2022年8月23日火曜日

法要のため山口へ

母の49日の法要のため山口県まで帰省しました。兄弟4人が揃うのも久しぶり。
長い時間、みんなでお経を唱えましたが、私には意味不明の文章です。


夜は、ホテル近くの居酒屋へ行きました。帰省するといつも訪れる店です。鱧(ハモ)が食べたくて入店しましたが、鱧に関しては大分県中津市の「筑紫亭」の方がはるかにおいしい。値段も全然ちがうのもありますが・・・。でも、鯛の刺身は新鮮だったし、ひれ酒もおいしかった。北海道ではなかなか新鮮な鯛を食べれないので、とても満足しました。



 

2022年7月19日火曜日

阿寒湖

オミクロン株のBA.5が急速に広がるなか、息子が孫を連れて一時帰国しました。息子の仕事は順調のようで一安心です。なんでも、毎日リモートワークばかりで日本へ帰国したのちもリモートワークを続けるという。しかも、仕事の仲間は世界中に散らばっており、皆がリモートワークで仕事をしているようです。コロナでしかたなく会社へ出勤しないのではなく、もとから会社のオフィスは全米に1か所のみで出勤を想定した勤務体制ではないらしい。世の中、どんどん変わってしまい着いていけませんね。

今週末はホテル・ニュー阿寒に皆で宿泊しました。宿泊客もいっぱいでやっと予約が取れました。日曜は土砂降りでしたが、翌日、海の日の朝は写真のように晴れました。

阿寒湖の遊覧船に乗りました。デッキでは心地よい風が吹いて涼しかったです。



雄阿寒岳です。今日は登山日和ですね。

2022年5月29日日曜日

5月末の旭岳

スキーシーズンは終わったのにまた行ったのかと言われそうですが、大好きな旭岳にやってきました。

出発当日、5月28日午前0時ころに旭岳温泉の「ラビスタ大雪山」の予約を取りました。こんな時間になって予約するもんだから目ぼしい宿はほとんど空き室がありません。ここはなぜか1室開いていたんです。

美幌を昼に出発して小雨の中、4時間足らずで旭岳温泉へ着きます。旭岳に近づくとガスってきました。さすがに旭岳は標高が高いので麓も雲の中です。今週末の天気は期待出来なかったので予想通りと言ったところ。さすが旭岳、道路脇には雪がところどころ残ってます。

下の写真は部屋からの一枚です。到着当日はガスっており、写真は翌朝のものです。池のそばの白いのは雪です。左から中央に伸びているのがロープウェイへ通じる道路です。本来なら森の向こうに旭岳が見えるのですが雲の中で真っ白です。



ここのラビスタは食事の評判が良いです。夕食は和食か洋食かを選ぶのですが、和食と洋食で食べる場所も異なります。私はもちろん和食です。洋食派の妻はしかたなく和食で我慢です。最初にいくつかの料理がトレイに載ってまとまってきました。つぶ貝のお造りは新鮮だったし毛蟹も出ました。毛蟹の味噌が新鮮で全く臭みが無かったです。この後も肉や鍋がでて量が多すぎた。最後の鍋はいまいちなので要らないですね。その他の料理は素材もよくて大変美味しかったです。ウェイトレスもマスクしているせいか美人に見えました。


翌朝、ネットで検索したら旭岳ロープウェイは風が強く運休となっていました。でも、ロープウェイ山麓駅までは直ぐなので行ってみました。すると、ラッキーな事に風が弱まったようで、ロープウェイは運行を開始していました。私が乗った時、乗客は少なくたったの7名だけでした。






姿見の駅で降りると冬に比べて積雪量は約2m減っており、雪に埋もれていたハイマツがかなり出ていました。でも、まだまだ雪は多く風も強いのでとても寒いです。ウインドブレーカー持ってきて正解でした。今日は全国的に猛暑で、群馬県と栃木県では気温も35度を超えたようです。ここは遭難したら凍死しそうなくらい寒い別世界でした。こんな日は北海道に居てよかったなと感じます。今日はガスっているので山頂まで行った人は多分いないと思いますが、下手すると遭難します。GSP持たないと道に迷うでしょうね。

私は暑いのは苦手だけど寒いのは大丈夫です。最近ロシアのシベリアのことを調べていますがこれから温暖化が進めばシベリア移住もあると思うのですがどうでしょう。プーチン後の政治体制が良くなればロシア移住がブームになるかもよ。


2022年5月22日日曜日

湯宿だいいち

今週は養老牛温泉の「湯宿だいいち」にはじめて宿泊しました。ここの温泉には日帰り入浴で何回か来たことがあるのですが、宿泊は値段が高いので私は止まったことがありませんでした。最近、道民割が始まったので早速利用しました。以前、養老牛温泉には3つの宿がありました。この宿だけが高級路線で圧倒的に人気がありました。残念なことに、他の二つは閉館し、現在はこの宿だけになってしまいました。


部屋の大きな窓からは向かい側にある木々で緑一面です。妻曰く壁紙だと。


宿の前には自然のままの川が流れています。
 

温泉の写真は撮れませんが川のすぐそばにいろいろな温泉がありとても癒されます。できれば2時間くらいのんびりしたいと思うような素晴らしい温泉です。

この宿の人気は温泉と食事です。写真は最初に出された料理です。見た目は素朴な料理ですが、味付けはさすがにプロの料理人だと感心しました。この後、豪華な料理が出ました。料理の量も多すぎず丁度良かったです。のんびりと原稿書いたり仕事するのには最高の宿です。


2022年5月6日金曜日

萩城三の丸北門屋敷

GW後半です。5月2日は平日ですが、この日を含めてGWは休むように職場から指示されました。私は年次休暇を最低限の日数も取っていなかったからですが、こんな時に休みをもらえるなんて有難いことです。残念ながら、この時期に北海道で行きたいところがなかったので、故郷の山口へ帰り高齢のお袋が入所している施設に行ってきました。昨年の秋以降、新型コロナで面会できなかったのですが、この施設では先月ぐらいから1日15分間の制限付きで面会できるようになりました。

5月2日、女満別空港から羽田を経由して山口宇部空港へ飛びます。空からは襟裳岬がきれいに見えました。宇部空港では初めてTimesのレンタカーを借りました。初めてマツダの車を運転します。アクセラスポーツ1500ccでした。デザインはマツダらしい個性のあるものですが、走りは他のメーカーの同じ排気量の車と大差ないです。峠を越える時はSPORTSモードにしますが、このモードだとエンジンがかなりうるさかったです。一番、不満だったのはナビです。タッチパネル操作でないため入力に時間がかかりすぎです。しかも、実際の道路と地図表示や案内アナウンスに数秒間の遅れが生じていました。CPUの処理速度が遅いんじゃないでしょうか。


お袋はどうにか私の顔をみて誰だかわかったようです。しかし、難聴がひどくなりほとんど筆談です。でも、90歳代後半にも拘らず会話できるので来てよかった。1日15分間、3日間通いました。この間、タブレットで孫や曾孫に合ってもらいました。今度こそ、これが生きてあえる最後かもしれないと思うと別れはつらいものです。

北海道から夫婦で山口まで帰ると航空運賃も大変です。せっかくここまで来たならと、いつもは湯田温泉へ宿泊しましたが、今回はお目当てのホテルは空いていませんでした。そこで予約が取れたのが萩の「萩城三の丸北門屋敷」です。ちょっと高かったけどしかたありません。この宿に来て初めて知ったのですが、萩城は世界遺産になっているようで、ここは萩城の中にある唯一の宿のようでした。

下の写真はネットからコピーしたもので桜が咲いていますが、GWの時期、萩の桜は散っています。ここが宿の入り口です。三の丸なので大物の家臣いた地域で、ここは吉敷毛利家屋敷跡のようです。


夕食会場から見える日本庭園です。年2回京都から庭師が管理に来ているそうです。


下の写真の左の1階は朝食会場です。平成5年、今上天皇が皇太子の時に結婚後、初めて宿泊されたのがこの宿で、この朝食会場「ウィステリア」はこの時に建てられた場所だったようです。当時は内装工事が終わったばかりで、この時に使用する予定はなかったものの、館内案内時に雅子様が関心を持たれ、この部屋を最初に訪れたのが現在の両陛下ということになったようです。





この宿はスタッフも多く接遇は満点です。料理はもちろん最高の和食なのですが、湯田温泉の「古希庵」の方が美味しいです。もっとも、古希庵の宿泊料はもっと高いですが・・・。ここの一番の問題は、温泉です。ちょっとあまりに普通です。温泉だけはプロの設計士にデザインしてもらった方が良いと思います。私が泊まったのは、この宿のなかでは最も安い部屋でしたが、1泊一人3万台後半でした。でも、庭の美しさとスタッフの対応の良さと料理を総合的に評価すると決して高くないと感じます。山口で生まれ育った自分ですが、学生時代は当然ながらこんな高級旅館に泊まったことはありません。でも、湯田温泉の古希庵もそうですが山口には結構良い宿があるのを知ってうれしく思いました。

2022年5月1日日曜日

春は旭岳しかない

4月16日~17日
この週末、旭岳は朝だけですが気温が下がりそうなので再びやってきました。旭岳はまだまだ雪も多く別世界です。朝早くは雪面がガリガリで昼になるとシャバシャバとなってきます。いずれにしても、今回は気持ちよく滑りました。1日6回滑ったので大満足です。


この自転車のようなのはスノースクートです。この二人はコース外を滑っていましたが、急斜面をすごいスピードで下っていました。めちゃくちゃ上手でした。

旭岳は雪も減り結構岩が出てきました。でも、やっぱり旭岳は美しいです。

4月30日
GWの前半、どこにも行かないのももったいないし。行きたいところと言っても知床峠くらいか。今の時期、知床は遊覧船事故でマスコミ関係者が多そうなので近寄りたくないです。私も昔、事故を起こした会社の「KAZU I」よりもっと小さな船に乗ったことがありますが、もう10年以上前で今の社長ではなかったので大丈夫でした。しかも、真夏でしたからね。知床の海はやっぱり怖いです。真夏でも海水温は低く海水浴のできるところではありません。こんな季節に小さな船で知床に行くなんて危険極まりないです。問題の社長はテレビで初めて見ましたが、この地域では元気のある宿を経営していて、「ホテル地の果て」などはこの社長になってから評判良くなって私も宿泊しました。私は安全第一の業種で働いているのですが、今回のこの会社の実態を聞くと驚いてしまいます。この社長、ひとの命に係わる仕事には着くべきでなかったですね。

さて、遊覧船はさておいて、この季節、雪質は良くないだろうけど天気が良いのでまた旭岳に来ました。しかも、直前に旭川のビジネスホテルを予約してきました。例年だとGWに宿はなかなか取れないのですが、コロナの影響です。しかもGWの期間は「道民割」がないので空室がありました。

今週の旭岳はさらに雪が少なくなってきました。ロープウェイ姿見駅の気温はマイナス4℃で圧雪コースの雪はガリガリでした。ほとんど氷の上を滑っている感じで、スキーのエッジがすり減りそうです。コースの前半では谷へ急降下してその勢いで反対の尾根の上まで登るところがあります。いつもなら尾根の頂上5~7m手前で停まってしまうのですが、今回は氷のようなコースですから余裕で尾根の上まで登れました。Dコースは閉鎖されていたので連絡路を通って反対側のコースへ合流します。3回滑って昼近くになっても直射日光が当たっていないせいか雪はガリガリのままです。ところが昼前になって強風でロープウェイが運休となりました。ガリガリとは言えスキー条件としては申し分ないのに運休とは残念です。天気予報では夕方まで風が止みそうになかったので直ぐの運転再開はないだろうと判断して帰りました。

今回もスノースクートの人がいました。前回と服装が違うけど体格は似ています。



今日で今シーズンのスキーは終了します。来シーズンまで7か月余りもあります。早く冬にならないかな。



 

2022年4月12日火曜日

もう春ですね しつこくスキーしています

 令和4年3月21日

3月は地元のスキー場も雪が腐ってきました。そこで、近くのスキー場でも標高の高い阿寒湖畔スキー場なら大丈夫だろうと一人でやってきました。さすがにパウダーではありませんが雪も融けておらずフツーに滑れます。レストランで食べたチャーハンが美味かったです。

スキー場から見える阿寒湖はまだ凍っていて真っ白です。



令和4年4月2日から4月3日

今年は気温が高くてスキー場はどこも雪の状態が良くありません。今回はFuranoです。山麓側は雪がシャバシャバで山頂側1/3のみがまあまあの雪質です。4月2日の午前中、調子に乗って飛ばしていたのですが、同じ調子で午後も滑っていたら雪質がかなり重たくなっており凸凹の雪面で撥ねてしまい激しく転倒しました。今年の正月の時の様に記憶が無くなるような脳震盪はありませんでしたが、後頭部を強く打ち吐き気が続いたのでこの日はホテルへ帰りました。翌日は元気になり再び朝から滑りました。しかし、あまり雪質は良くなくてスピードを出すと危険なので早めに引き上げました。時間があったので中富良野のネパール料理を久しぶりに食べました。美味しかったです。


令和4年4月9日から4月10日
実は3月の末に旭岳に来たのですが、なんと強風でロープウェイが運休していました。今回はリベンジでまたやってきました。この時期はもう旭岳か黒岳しか雪質の良いところはありません。4月9日、強風でロープウェイ運休の予定がどうにか運転していました。運休予定だったせいかスキー客はいつもの1/5くらいです。山頂側は雪が凍っていてガリガリで膝に応えますが滑るのは問題ありません。ところが、2回滑ったところで風が秒速20mとなりロープウェイは運休となってしまいました。4時間券買ったのに!しかも晴れているのに残念です。4月10日は快晴です。お客もいっぱいでいつものようにロープウェイ乗り場には長い行列ができました。でも、この日は気温がめちゃ高いです。朝早くから山頂側でも気温0℃です。雪は少し緩んでいますが膝には優しい雪でまるでふかふかの絨毯の上を滑っているように最高に気持ちよかった。でも、午後になるとコース中ほどより下は雪質がかなり不良で急激なブレーキがかかって転倒しそうになります。5回滑りましたが危険なので早めに帰りました。


今シーズンは今回が最後かな?気温が下がれば、また旭岳に来たいですね。

2022年2月24日木曜日

ルスツ、ニセコ

冬シーズンに一度は訪れたいのがニセコです。2月18日の夜に美幌を出発し今年も行ってきました。2月19日、ニセコの手前にあるルスツスキー場に立ち寄ります。ラッキーなことに、この日の天気は晴れ。コースも珍しくデコボコしておらず快適にスピードを出せます。Mt. IsolaとEast Mt.のすべての中級コースを一気に滑り、あとはEast Mt.のビバルディコースを繰り返し滑りました。この日は尻別岳(右)と羊蹄山(左)が並んで見える眺めの良い一日でした。


 Mt.Isolaのヘブンリービューコースからは洞爺湖と噴火湾が見えます。小さな写真ではわかりずらいですね。

2月20日はニセコのグランヒラフスキー場です。
いまいちの天気ですがリフトはすべて運行しています。宿泊場所からは歩いてすぐにリフト乗り場があります。リフトを4つ乗り継いで一番上まで上がります。コロナで海外からスキー客は来れないだろうに、それでもニセコは外国人が多いです。彼らはきっと日本国内に住んでいるのでしょう。リフト最上部からは、ほとんどの人が非圧雪のコース外を滑るか、さらに山頂目指して登っています。私たちがリフトから見ていた時、圧雪された本来のダイナミックコースを滑る人はいませんでした。でも、私たちはコース外を滑る技量はなく、この圧雪コースを滑ります。滑り始めはコブ斜面の様になっています。最大斜度30度とされていますが、最初の滑り出しは35度以上に感じます。勇気をもって滑り出し、どうにか無事に転倒せずに降りれました。私たちが滑った後から次々と続く人がいたので、皆さんなんとなく不安から控えていたのでしょうか。その後、花園方面へ下っていきますが深い新雪で全く圧雪されておらず荒れています。途中いくつもの急斜面を下り脚がパンパンとなり、一回滑っただけで疲れ果てました。


花園エリアにはHANAZONO EDGEというレストランがありますが、昨年もそうだったように対コロナ対策はなされていないようなものです。経営が外国資本なのでしょうか、アクリル板はほとんどないし、マスクもせずにしゃべっている人ばかりです。ハンバーガーセットを食べました。1900円と高くてびっくりですが味は良かったです。食後に、雪の降るなか再びリフトで上がりましたが、悪天候のため2つ目のリフトが運休となりました。風は強く吹雪で視界も極めて悪いです。結局、再び花園の麓まで下りました。その後、天気は回復せずリフトは全部運行停止となりました。しかたなく、花園からグランヒラフまでシャトルバスで帰ることになりました。

 2月21日、吹雪でニセコのスキー場はどこも一番麓にあるリフトしか動いていません。全国的に大雪警報が出ている状況だから仕方ありません。ニセコグランヒラフのファミリーコースのリフトに繰り返し乗って滑りました。こんな緩斜面は面白くないからすぐやめると思ったのですが、なにせ新雪が深く、足元もよく見えない天候で、滑り始めのやや斜度のあるところでは結構緊張しました。これが結構楽しくて良い練習になるため午後3時まで滑りました。

下の写真はファミリーコースの中ほどで、この辺りまで来ると緩やかな斜面で視界も良くなってきます。


2月22日も雪が降り続いていましたが風が弱まりリフトも下から2つ目まで動いていました。それでも上に上がると風は強く風に向かって歩くのが大変なくらいです。風で雪が舞い上がり視界も不良です。でも、午後からは青空も見えるようになり、雪面も良く見えるようになりました。すると、急に滑りやすくなります。

滞在期間中、宿泊場所のレストランはコロナのため閉じていたので、毎日外食です。居酒屋で飲んだり、コンビニで夕食を買ったり、ラーメン屋に入ったりでした。ニセコのホテルなどではレストランの値段がとてつもなく高いので、外食の方がリーズナブルです。小さな居酒屋はコロナのため一時休業しているところが多く、開いているところは逆にとても混んでいました。店の中はワイワイガヤガヤでコロナなんて気にしていない雰囲気です。外人もやはり多く大声で喋っています。そんな雰囲気だから、自分は感染が心配で、食べていない時には小まめにN95規格のマスクを着けていました。また、ニセコはさすがに雪が何日も降り続きます。道路脇には約2mの雪の壁が続いています。雪は多いのですが、気温はマイナス5℃くらいなので道東に比べれば寒くないです。スキー中も日が照ると暑く感じるほどです。


2月23日も深々と雪が降り続いていたので、スキーは諦め帰途に着きました。美幌まで休憩時間を入れて7時間半です。大雪で千歳空港の飛行機は全便欠航になっていましたが、千歳の道路はさすがに除雪が追いついておらず、場所によっては泳ぐように車を運転してどうにか通過した道路もありました。

残念ながら雪ばかりで視界の悪いニセコでしたが深い雪の滑り方のコツが少しわかってきたような気がします。それにしても足腰がガタガタです。回復するのに1週間以上かかりそうです。






2022年2月17日木曜日

名寄ピアシリ、富良野、カムイスキーリンクス 

2月11日から2月13日の3連休に続けて1日だけ年次休暇を取って4連休を許してもらいました。冬にスキーへ行くために昨年夏の盆休暇は全く休まなかったのです。今回、新型コロナ患者が増えてきた旭川市へ行ったのですが、市内中心部のビジネスホテルに泊まり、そこから3つのスキー場へ行きました。感染予防のためAmazonでN95規格のマスクを購入しました。ついでに鼻の穴に挿入するフィルターのようなノーズマスクと言うものも試しに購入しました。作業用のゴーグルも掛けてコロナ体制は万全のつもりです。

2月11日 名寄ピアシリスキー場

名寄出身の自衛官に勧められ行ってみたくなったスキー場です。旭川からは1時間40分かかりましたが、地方スキー場にしてはかなりの広さです。この日の天気は快晴で、雪質も良く雪面はやや硬めですが、表面の雪はさらさらで極めて滑りやすかったです。一部のコースがボード競技の準備のため閉鎖されていましたが、「壁」と呼ばれる非圧雪コースを除いてすべてのコースを滑りました。下の写真はリフト傍の初級者コースですが広々としており綺麗に圧雪された最高に滑りやすいコースです。初級者コースですが、それなりに斜度もありスピードの出る気持ちの良いコースです。リフトを3つ乗り継いで山頂まで登ると、斜度の急な上級コースもありますが距離は長くなくちょっと物足らない感じです。


山頂から山の裏側に回ると長いですが斜度の緩やかな景色の良いコースが続いています。初級コースなので上から下までのんびりとクルージングできます。
          

コース途中には使用していないリフトが雪を被っています。

このスキー場の道路の反対には、なんと本格的なジャンプ台がありました!
確かにこのスキー場の雪質は素晴らしいです。地元にこんなスキー場のある名寄市民が羨ましい。


2月12日 富良野スキー場

今シーズン、何度か富良野スキー場に来ましたが富良野ZONEばかりでした。そこで、今回は北の峰ZONEにやってきました。ゴンドラには長い行列ができています。ここの山頂からの眺めは北海道の景色の良いスキー場のトップ3の一つに入ると思います。残念ながら、今回は遠くに見えるはずの大雪山系はもやの中ですが、富良野市街が一望されます。これから滑るぞというワクワク感もあって最高の瞬間です。この日も好天に恵まれ雪質は名寄に負けず最高でした。名寄より雪面自体が柔らかく膝に優しいです。


ここは北の峰の麓近くの場所で穏やかな斜面が続きます。
          
富良野は大好きなスキー場で何度も来ています。ただ、レストランだけは残念です。スキー場はどこもそうだけど、ラーメン、うどん、そば、カレーばっかり。もう少しは気の利いたメニューを出してほしいですね。でも、北の峰の麓のラーメン店で料理を出していた、たぶんアルバイトと思われる女の子は対応がとても良くてそれだけは二重丸でした。


2月13日 カムイスキーリンクス

最後はカムイスキーリンクスです。旭川のスキー場と言えばここでしょう。2月13日と14日に滑りました。特に14日は好天に恵まれました。平日なのでお客は殆どいないかと期待しましたが、休日の3〜4割ものお客がいました。平日に休める人って意外と多いのですね。お客が少なければ圧雪したばかりのコースを滑れると期待したのですが、圧雪してあったのは麓の緩やかな斜面だけで、急斜面は昨日の荒れたままでした。手抜きですね。でも、幸いパウダー状の雪だったので30度の斜面も気持ちよく滑りました。



 この連休、この時期の旭川にしては珍しく道路に雪がほとんどありませんでした。お陰で春のような感覚で安心して運転できました。ところが、帰りは白滝あたりで自動車道は真っ白です。雪もどんどん降って前が見えず、ホワイトアウトになりそうでした。


さすがに4日も滑ると脚は疲れました。次の週末もスキーです。早く筋肉痛を治さなくちゃ。
なお、N95のマスクはスキー中はダメでした。マイナス10度より寒い環境だから吐く息が水滴となってマスクの空気の通り道をふさぐため呼吸が苦しくなりスキーどころではありません。普通の不織布か布製の方が良いでしょう。鼻の穴に突っ込むノーズマスクなるものは効果不明だし予想通り1回で止めました。オミクロン株の流行のためか最近のスキー場では若いひともしっかりマスクをしています。以前は、年齢に関係なく、マスクもせずゴンドラ待ちの列で大声を出して話す馬鹿者が一部にいましたが、さすがにそんな輩は減ってきました。よいことです。