2025年10月11日土曜日

斜里岳も冠雪





2025年10月11日

今年の道東の紅葉はあまり進んでいないのに、すでに落ち葉が沢山です。すっかり気温も下がり今朝は気温3度でした。

川湯のホテル欣喜湯は日帰り入浴でよく行くのですが、この宿は今年の10月で一旦休館することになりました。この温泉に入れなくのはとても残念です。今のうちに楽しんでおこうと、毎週末には欣喜湯へ通っています。今日、小清水町の方から川湯に向かったところ、冠雪の斜里岳を見ることができました。やはり北海道の山は雪を抱くとずっと美しくなりますね。


欣喜湯からの帰り、屈斜路湖のコタンに立ち寄りました。100羽以上の白鳥が飛来してきていました。白鳥をみるといよいよ冬がやって来るなと感じます。道東は自然いっぱいの美しいところですね。



2025年9月26日金曜日

新車を注文した。

2025年9月

8月末、車を定期点検に出したところ、クーラント液が茶色に濁っていました。クーラントはエンジンを冷却しますが、車のシャフトの方にも流れていると説明を受けました。エンジンオイルはクーラントで白く濁っていなかったので、シャフトの方に原因があるかもしれないと説明されました。しかし、ディーラへ車を持っていき、ボンネット内のクーラントタンクの蓋を開けると、熱い蒸気が噴出したので、エンジンの方の問題と思われました。ガスケットを交換すればよいのではと言いましたが、ディーラーは交換だけで済むのか保証できないし、高額がかかり中古車を買った方がまだ安いと言います。半信半疑でしたが、下の写真のように数か月前にはこの車も走行距離が20万キロを超えたので買い替え時と判断しました。いつエンジンが止まっても不思議じゃないと言われつつ今も乗っていますが、さすがにこの冬、この車で遠くまでドライブするのは危険です。そこで、直ぐに新しい車を注文しました。注文した車はドイツから船で運搬中で名古屋港に向かっているとの情報でした。現在、ゴルフのワゴンタイプに乗っていますが、今度は同じフォルクスワーゲンのパサートと言う車にしました。今回のモデルチェンジからパサートのセダンモデルはなくなり、ワゴンタイプのみとなりました。スキー板を運びやすいのでこの車にしました。円安のためか車も以前に比べずいぶん高くなり大出費です。


 

機械式時計を買った!

2025年7月

Apple watchのSeries10を愛用していました。時間は正確だし、その他の機能が盛りだくさんで、いろいろなアプリを使用していました。とても便利で機能的には申し分ありません。ただ、ディスプレイに映し出される時計は実に味気ないと感じます。最近、腕時計に関する本を何冊も読んでいます。すると、やはり機械式時計が欲しくなります。正確性では電波時計やクオーツ時計に軍配が上がりますが、時計好きは皆さん機械式に嵌るようです。機械式も値段はピンからキリまであって、雲上ブランドと呼ばれるものは高級外車が買えるほど高価です。当然ですが、高い時計を買うようなお金はありません。そんな時、スイス製のTissotが10万円台で買えて、しかも、精度がかなり良いという情報を得ました。TissotならGentlemanという名前の製品にしようと決めていました。この時計のやや幅広のベゼルが気に入ったのです。そんな時、8月1日からTissotが値上げするという情報を7月31日に知りました。ここ数年、すべての腕時計が毎年どんどん値上がりしています。そこで、7月31日の夜23時頃にTissotのホームページでGentlemanを思い切って購入しました。8月1日から5000円だけ値上がりしました。


上の写真が届いた腕時計です。文字盤の色はブルーが良いと思ったのですが、ブルー文字盤にはなかった十字のラインが、新しく出たグリーンの文字盤には入っていて、カッコいいと感じたのでグリーンにしました。

仕事中はApple watchを使用し、仕事以外ではTissotを着用しています。一番の関心は歩度ですが、日々、電波ソーラー時計と比較して日差を記録しました。当初、日差はマイナス4.5秒でしたが、段々良くなりマイナス2.8秒まで改善しました。マイナスなのが気になりますが期待以上に正確でうれしくなります。改善してきたのは気温が30℃を下回るようになってきたからと思います。遅れ気味なのはゼンマイの巻きが不足なのも原因の一つと思い、使用しない昼間はwatch winderを使用することにしました。すると、ゼンマイは巻かれますが、winderでの姿勢が悪影響するのかますます遅れました。他の人の意見を聞くと、夜間、机の上に文字盤を平置きにすると進みぎみになるようです。私も夜はそのようにしたところ、毎夜1秒だけ進み、遅れを少しだけ挽回しました。ここ最近の12日間では総計3秒だけの遅れなので、日差はマイナス0.25秒と驚異的です。ただ、最近気温の低下に伴い日差+1秒となってきており、これから冬にかけてますます進みやすくなるのではと心配しています。でも、個々の時計の癖を知れば、使い方を工夫することで、多少進めたり遅らせたり調整することができそうです。買ったばかりなので日々の変動は大きくないですが年数がたつと変動幅が大きくなるかもしれません。スイス製の機械式腕時計で最も安いランクのTissotがあまりにも正確な時を刻むので、高級時計への興味が薄れました。オメガやグランドセイコーは100万円以上するものが多いですが、必ずしも日差がこれほどまで小さな値ではないと思われるからです。しばらくは日々の日差に一喜一憂しそうです。




 

GEEKOMってどう?

2025年4月

12年くらい前に購入したDellのDesktop(iCORE7)をずっと使用してきました。Windows OSのVersionも何度か更新してきましたが、Windows11へのVersion upはSpec上できません。裏技でVersion upすることもできるようですが、処理速度の遅さから買い替えることにしました。Dellやhpの広告を見ていましたが、最近は中国製のminiPCが圧倒的に安いです。安全性にはとても不安がありましたが、GEEKOM A6を7万円を切る値段で購入しました。下の写真の右下にある銀色の四角いボックスがそれです。隣にある古いHHDに比べてもとてもコンパクトです。モニターはDELLのものをそのまま続けて使用しました。
Windows11をinstallすると、サクサクと調子良く動いてくれ喜んでいました。その夜、電源を切っておいたのですが、翌朝になると電源が点滅しておりスリープ状態になっていました。勝手に起動するのかと安全性に不安が生じます。でも、調べたところWindowsでのそのような動きは問題ないようです。ところが、その翌日になると、全く電源が反応しなくなりました。


ネットで調べたところ、GEEKOMでは同じような電源のトラブルが散見されるようです。時間をおいて繰り返し電源を入れても反応しないので、GEEKOMにメールしました。相手は中国人で翻訳アプリを使用しているのでしょうか、不自然な日本語で返事がきました。何度かメールのやり取りを繰り返し、ようやく向こうもPC本体の問題だと認めました。新しいものと交換すると応じてくれました。驚いたことに個人情報が入ってしまった本体内のSSDは、自分でPCを開けて抜いて保管してよいとのことでした。新品のPCを素人が勝手に開けてよいというのは中国的だなと感じました。下の写真はPCの底蓋を開けたところですが、本体内右側にある黒くて長い板状のものがSSDです。これを抜いてGEEKOMへ送り返しました。


送ったPCが向こうに届く前にGEEKOMは新しいPCを発送してくれました。無事、手元に届き、Windowsを再設定しました。今回は何の問題もなく順調に動いています。外付けのHHDも1TBの外付けSSDに交換しました。

今回のトラブルの解決には約1か月を要しました。中国製は製品にばらつきがあるようで、やはり有名ブランドと異なり不良品の率が高いようです。また、GEEKOMもそうですが、格安のPC製造会社にはサービス部門がないため不良品はすべて新品と交換するという対応になるようです。個人情報の安全については全く分かりません。勝手にどこかに通信で送っていても、プロでさえなかなか気づかないようです。私の場合、クレジットカードやインターネットバンクを利用する時は安全性の高いAppleを使用しています。







 

2025年6月29日日曜日

HOKA


 私の膝は病んでいる。これまで何度も手術を受けており、これまで冬山に上ったりスキーしていること自体が奇跡なのです。でもさすがに年齢とともに限界が来た気がします。今は、普通に歩く時でも一歩一歩痛みを感じます。

でも、15年前に北海道に来た時、1kmでさえ歩けなかったのが雪の中での散歩がリハビリとなり山に登ることさえ可能となりました。また、以前飼っていた犬が階段から落下して足が変形した時、しばらく動けなかった犬が変形した足のまま普通に歩けるようになったのを見て、自分だって同じ哺乳類だから回復できるのではないかと考えていました。

でも、You Tubeでの整形外科専門家の意見は、膝の軟骨の変形は治らないと言っています。サプリを飲んでも効果はほとんどありません。そんな時、私は職場で普段サンダルを履いているのですが、安いものを履いていました。そこで今回CROCSのふわふわクッションのサンダルを買ってみたのです。なんと9900円もしました。それまで「しまむら」で買った1200円のものでしたから、8倍以上の高額です。

でもこれが正解でした。職場で一歩一歩、歩くのが苦痛だったのにCROCSにしてから痛みがなく歩くのが気持ちよくなりました。

それなら、普段履きの靴も膝にやさしい靴にしようと考えました。新しいブランドの「HOKA」や「On」がネットでは注目されています。HOKAはアメリカブランドだし、Onはスイスです。どちらも物価が日本に比べて3倍、あるいはそれ以上の国ですから、日本で買うと高額です。でも、日々の膝の痛みにはまいっているのでスポーツDEPOへ行きました。

残念ながら、私のほしかった「HOKA」には希望したサイズと色はなかったのですが、試着した小さめのサイズでも大丈夫でした。真っ黒の靴だとブランドロゴも目立たないので、この色にしたかったのですが、残念ながら在庫がなく写真の色を購入しました。

「On」や店員の勧めた「アシックス」も試着しましたが、HOKAが一番膝にフィットしたので購入しました。24000円以上でめちゃ高かったけど、これで膝の痛みが和らぎ歩く距離が延びれば大助かりです。

高齢になり歩くことに支障が生じると、寿命が短くなってしまうかもしれません。歩くことにはこだわっていきたいものです。



2025年5月18日日曜日

約1年ぶりの更新

1年ぶりの更新です。この1年を振り帰ってみました。

2024年7月13日


実に久しぶりにMacのDesktopを購入しました。初代iMac以来です。
若いころはMacBookばかり使用していましたが、Power Pointが出てからはWindowsに移行しました。最近は講演しなくてよくなったので、もともと好きだったiMacを購入してみました。最もBasicで安い機種ですが、動画編集するわけでもないので十分です。
サクサクと動くしスクリーンも綺麗でうっとりです。値段は高いけどやっぱりMacは良いですね。


2024年8月17日


息子が米国から夏の休暇で戻ってきたので帯広へ行きました。
十勝川温泉で泊まって、ばんえい競馬場へ。写っている親子は他人です。
米国は物価も給与も日本に比べ約3倍です。息子はもう私より高給取りです。

 2024年9月27日


私の腕時計。30年以上前のクオーツ時計です。2、3年毎に時計店で電池交換していました。海外製品なので田舎だと交換してくれる専門店が少なく、しかもその店が倒産してしまい困っていました。ところが息子はグランドセイコーのリチウム電池を自分で交換していると聞きました。それならと私もやってみました。すると実にあっけなく裏ブタが空きました。電池をDCMで買って交換。実に安くて簡単、誰にでもできます。

2024年11月9日


池田町のワイン城へ行った後、細い裏道を車で走っていたら白鳥の群れが畑の虫たちを食べていました。もうたくさんの白鳥がシベリアからやってきていました。

2024年12月7日


すっかり寒くなってきました。摩周湖です。

2024年12月13日


今シーズンの初スキーは富良野スキー場です。思いのほか雪質もよく気持ちよく滑れました。

2025年1月10日


またまた富良野です。北の峰の山頂で、今年は記念写真用のFURANOの看板が立っていました。写っているのは外国人の家族です。富良野もニセコ並みに外国人が多くなりました。ロープウェイに乗るのに40分も並びました。

2025年2月1日



旭川のカムイスキーリンクスです。最近は最も利用しているお気に入りのスキー場です。

2025年2月7日


ルスツスキー場。天気も良くて最高でした。でも、調子に乗りすぎて急斜面を高速で滑り降りていたら横から来たボードの人にぶつかりそうになりました。どうにか避けましたが激しく転倒し、膝を痛め歩けなくなりました。翌日、ニセコアンヌプリでは1日ベッドで休んでいました。2日目は緩やかな斜面だけをゆっくりと滑りました。

2025年2月22日


再度、ルスツとニセコアンヌプリに来ました。膝のほうはまだ回復していないのですが、無理をしなければ大丈夫です。ご存じのようにニセコは宿泊料金はびっくりするほど高額ですし、夕食に居酒屋へ行こうにも数か月前から予約してもなかなか席が取れません。ニセコの中でも特にグランヒラフがひどい状況です。なので昨年はニセコビレッジに宿泊しました。そして今年はさらに離れたニセコアンヌプリです。さすがにここまで離れると宿泊代はずっと安くなります。アンヌプリスキー場はファミリー向けのスキー場で少し物足らない部分もありますが、膝を痛めた私には十分です。一番上まで上がってトラバースしてグランヒラフも滑ってきました。

2025年4月4日


旭岳です。やはり秀麗さは他を圧倒します。
ロープウェイに繰り返し乗って滑りました。
スキーとは関係ないのですが、妻が左肩の痛みを訴えるようになり入院しました。
よって、今シーズンのスキーは終わりです。

2025年4月9日


少し前、腕時計が1時間半ほど遅れてしまい、仕事で大変なミスをしました。昨年の9月に自分で電池交換したばかりなので電池は十分のはずです。でも、その後は問題なく動いています。どうやら、文字盤内に溜まったホコリが針の動きを邪魔したようでした。ホコリの位置がずれたので今のところ大丈夫です。4年位前にオーバーホールしたのにまたするのは決心がつきません。前回のオーバーホールではクオーツなのに4万円以上したからです。そこで、最近いろいろと腕時計の広告を見ています。あまりにも種類が多く、見た目が似ていても値段が大きく違います。機械式がステイタスのようですが、やはり仕事上は正確であることが第一です。よって、電波ソーラーが良いと思いました。電波ソーラーで一番安いカシオのWave Ceptorを買おうと考え、DIYショップのDCMへ行きました。安い時計ばかりが吊るしてある棚を見ていたら、上の写真の一品を見つけました。この時計の定価は約2万5000円ですが、量販店では17000円くらいで売っています。DCMでも通常は15180円なのですが、この時計はなんと7590円です。ブランド名はRegunoですがCitizenから派生したブランド名です。この値段で電波ソーラーだし本体、バンドともステンレスで見た目もかなり綺麗でした。ただ、箱にも入っておらずビニールで軽く巻かれているだけです。箱が壊れたのか、返品物なのかわかりません。でも気にせずに直ぐに購入しちゃいました。

2025年5月3日

GWの前半は仕事。後半は休みをいただきました。日帰りで知床に行きました。知床峠からの羅臼岳です。まだまだ雪は残っています。

2025年5月4日


鶴居村です。タンチョウ鶴が15羽ほど集団でいました。


これまで何度も利用している「夢工房」に泊まりました。前日は満室だったようですが、この日は私たちだけでした。今回の夕食はいつもと異なるメニューをお願いしたところ、すべて新しい料理を出してくれました。やはり最高です。また来ます。



2025年5月18日


4月22日にminiPCのGEEKOM A6を注文し4月25日に届きました。それまでDELLのDesktopを10年以上OSを更新しながら使用していたのですが、さすがに動きが遅くなってきました。今の構成ではWindows 11に更新できないですし、Windows11はストレージがHDDだと極端に動きが遅くなるという話もあります。使っていたDELLのPCは古い型ですが、CPUはCORE i7なのでHDDをSSDに変えればまだ使えるかなとも思いました。しかし、最近のminiPCの安さを考えると新品のPCを購入したほうが各部品の総合能力が向上し良いと判断したのです。でも、中国製であることに不安がありました。耐久性が悪いのではないかとか、Back doorがあるのではないかとか。でも、ついマウスをポチッと押して買ってしまいました。

PCが到着して早速Set upしました。Windows11のSet upは順調だったのですが、3回ほど突然Freezeしました。仕方なく強制終了し再起動を繰り返しました。キーボードの設定を日本語版に変更し、それまで使っていた主要なソフトもDownloadしました。安くても大丈夫だしお得だねと思っていました。そして、PCをスリープに設定して私は寝ました。

翌日、スリープを解除しようとすると動きません。その後はLEDランプは点くもののディスプレイは真っ黒のままです。電源コードやディスプレイへの接続コードを確認しましたが問題ありません。結局、初期不良品としてGEEKOMに「返品」と「払い戻し」を依頼しました。

その後、メールでのやり取りを繰り返しました。相手は中国人でAI翻訳でメールの返事を書いているのでしょうか、のらりくらりとした対応にイラつきます。最後は、ようやくminiPCに問題があることを認めてくれましたが、払い戻しではなく、新品を再度配送することになりました。

SSDには個人情報を入れたので、GEEKOMさんからSSDは自分で外して保管してよいといわれました。よって、早速、本体を開けてSSDを取り出しました。故障品とはいえ新品のPCを自分で開けて良いと言うのは中国製品ならではですね。上の写真の本体右側にある黒い板状のものが1TBのSSDです。そして、PC本体を送ってきた段ボールに入れて。送り返しました。




5月16日、新しいminPC GEEKOM A6が届きました。すぐに再設定しましたが、今回は一度もFreezeしませんでした。スリープしても問題なく解除できています。まだ3日しかたっていないので大丈夫とは言えませんが、今のところは軽快に動いています。

格安の中国メーカーは修理部門を持たないので故障すれば新品と交換になるようです。保証期間なら新品に交換してくれるかもしれませんが、保証期間が過ぎれば自分で修理するか新品を購入するしかないようです。GEEKOMは3年保証なのでまあ良いほうかもしれませんね。

2024年6月7日金曜日

上湧別のチューリップ公園と帯広の真鍋庭園

5月19日
上湧別のチューリップ公園です。毎年、この季節になるとやってきますが、この日は来園者も多く広大な駐車場なのに空きがありませんでした。仕方なく先に湧別の町へ行き蕎麦を食べましたがここの店もお客が一杯で待たされました。その後、再びチューリップ公園に戻りましたが、駐車場はやはりいっぱいでした。駐車場に停められなかった車はみな周囲の道路の路肩に停めていましたが、1台分の空きを見つけることができそこへ駐車しました。
公園に入ろうとすると近くで歌手の「半崎美子」さんが野外コンサートをしていました。私は最近の芸能界や歌手の名前はほとんど分かりませんが、彼女はTVで見たことがありました。その声の美しさに思わず立ち止まってコンサートの最後まで聞きました。やはり、プロの歌手は歌が上手なだけでなく声質が大切ですね。


チューリップは丁度ピークの時期でいろんな種類のチューリップが咲いています。


 

これもチューリップなのと思ってしまう形のものもあります。遺伝子変異によるちょっとした奇形なんでしょうね。でも人間から見ると綺麗だから種として維持されているのではないでしょうか。


                    5月27日

週末は帯広方面が晴れるとの情報で、まず池田町のワイン城へ行ってきました。下の写真はワイン城からの眺めですが十勝平野が広がり北海道らしい風景です。


ワイン城の中にはたくさんの十勝ワインを売っています。試飲コーナーがあったので赤ワインの一番高いやつ、とは言っても一杯750円ですが、試飲しました。残念ながら、いまいちでした。私はワインについて詳しいわけではありませんが、でももっとおいしい赤ワインをいろんなところで味わってきました。私は渋みの強いのが好きなのですが、ある詳しい人によると、渋みの強い赤ワインに関しては、日本にはなかなか海外のワインに対抗できるものがないと言っていたのを思い出しました。日本のワイン醸造技術は世界のトップレベルのようですが、そのようなワインを作るには日本の自然環境が合わないのでしょうか。


次に、真鍋ガーデン入口のお店に行ってきました。


屋外のカフェもあり気持ちよさそうです。


庭園内にはテレビのドラマで使用された古い民家がおいてありました。


夜は十勝川温泉の観月苑へ初めて泊まりました。十勝川温泉ではそれなりの人気の宿で、料金も少し高めですが、料理も値段相応のものでした。